![]() |
|||
- Photosellerさんが作例に使用したレンズ・解説
と作例 |
|||
左から、オ−トミランダ50mm/F1.9、ア−ムが無いタイプのオ−トミランダ50mm/F2.8、
ソリゴ−ルx2テレコン、ア−ム無しのヴィヴィタ−x2テレコンでっす(^^)/ |
|||
ところで、私は50mm/1.9をどういうわけか4本持っているのですが(^^;;;、 |
|||
左から、オ−トミランダ17mm/F4、オ−トミランダ21mm/F3.8、オ−トミランダ25mm/F2.8でっす(^^)/
フィルタ−サイズは17mmと21mmがφ72、25mmはφ52でした。 絞りには、3本ともクリックがついています。 |
|||
左から、全長が長い オ−トミランダ28mm/F2.8、全長がちょっと短いオ−トミランダ28mm/F2.8、ソリゴ−ル35mm/F2.8でっす(^^)/ フィルタ−サイズは3本すべてφ46でした。 絞りには、3本ともクリックがありません。またすべてにプレビュ−ボタンがついています。 作例に使用した方の28mm/F2.8は左の全長の長いタイプです(^^; |
|||
左から、オ−トミランダ105mm/F2.8、オ−トミランダ135mm/F2.8でっす(^^)/
現在某所から、φ52タイプの105mmを取り寄せ中ですので、入手後比較してみようと思っています。 |
|||
左から、オ−トミランダ200mm/F3.5、オ−トミランダ300mm/F5.6でっす(^^)/
また、プレビュ−ボタンはどちらにもあります。 どちらもデカイレンズなので、回転可能な三脚取り付け台座が付いています(^^;
さらに、300mmには引き出し式のフ−ドが内蔵されていました。 これもやはり、他社の動向や自社の新製品(カメラ)のデザインに合わせて その時々で改良を施して行ったという事なのではないでしょうか? |
|||
©Photoseller 2001 |